
子育て・育児情報ページ
子育て・育児は、子ども達の身の回りのお世話をしたり、教育したり、しつけを行なったりと、子ども達が健やかに成長できるように親がサポートしていくことです。
子どもが自分で身の回りのことができ、自分で考え、判断し、行動できるように育てなければいけません。
行き当たりばったりで子育するよりも、子育てについて色々な情報を得ることで、その場その場の条件の中で臨機応変に対処できる子育ての基礎能力を高めましょう。
ただ、情報は氾濫しており、前や横に習えではなく、様々な情報の中で選択し、自分の力に替えていかなければいけませんので、より信頼のおける情報が必要になります。
子育て・育児関連ページ
睡眠について | 我慢の重要性 |
幼児・子どものしつけ | 子どもの環境について |
幼児期のしつけの重要性 | 毎日の関わり |
本当の意味でのびのび育てましょう | 早寝早起き朝ごはん・朝うんち |
幼児教育と同様に、子育て・育児にもいろいろな方法がありますが、最近の誉めて育てる育児法や叱らない育児法は少し慎重に考える必要があるように思います。
子育て・育児の中で、誉めて育てるという方法は大変良いものだと思いまが、全く叱らなくて良いといった解釈に繋がる可能性も否定できませんので、注意が必要だと思います。
子どもが悪いことをした時、毅然とした態度で子どもと向かい合い、何がいけなかったのか、どうすれば良かったのかを話すことが必要です。
時と場合によってはしっかりと叱ってあげることも本当に大切だと思います。
「叱らない」ではなく、「叱れない」親も多くなってきている現状も見逃せません。
特に父親に関しては若干深刻になってきているように思います。
ある意味叱らない教育は「叱れない」親達の逃げ場所ともなっています。
叱ることは大変です。
大切な子どもを叱ることは疲れます・心も痛みます。
子どもから嫌われるかもしれないという不安も心の根底にあります。
子どもに対して全く叱らなくても良いのであれば、これほど楽なことはありません。
叱らない教育は本当に叱らないのではなく、頭ごなしに怒ったり、怒鳴ったり、叩いたりしないことです。
目線を同じにして、何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを考えさせ、言葉として話させます。
毅然とした態度で叱ってあげることで、感情的な叱責ではなく、愛情からの叱責であることを子どもも感覚的に分かってくれるようになります。
子どもへの愛情で叱ることができるのは基本的に親だけですので、心でしっかりと叱ってあげ、叱ったあとは心も体も抱きしめてあげて下さい。
以前、親にも一度も叱られたことのなかったとても優秀な良い子どもが中学生の時に初めて先生に叱られ、叱られたことに対して深刻に悩み、自殺してしまったというニュースを見た覚えがあります。
先生(他人)に少し怒られただけで必要以上に落胆し、この世の終わりのように感じてしまう子どもが増えています。
ほとんど叱られたことがない場合、叱られることに異常なまでに恐怖を抱き、何に対しても「私は悪くない」という心理状態を起こす場合すらあります。
友達とのケンカもせず、親からも叱られたことがなく育った人間は、自分に対して他人が感情をぶつけてくることに抵抗力がありません。
人間関係での些細なトラブルでもすぐにキレたり、嫌悪感が襲ってきたり、社会で自立した生活を送ることが困難になってしまうケースもあります。
誉めて育てる育児法には本当に良い面がありますが、時と場合によっては愛情を持ってしっかり叱ってあげることも考えて見て下さい。
(感情むき出しのしかり方は禁物です。蹴ったり殴ったりなどは絶対にしないで下さい。)
子育て・育児は愛情が絶対条件です。
幼少期から子ども同士のケンカもせずに育つということは、友達との関わりについて学ぶ機会を失い、ぶつかり合った時の対処法や心の持ち方、仲直りの仕方などを何一つ学習しないまま育つということです。
もちろん、けんかは殴り合いなどの方法で解決しないように誘導することも必要ですが、親が解決してしまわないように心がけるようにして下さい。(危険な行為や状況がある場合は別です。)
子ども同士のトラブルやケンカに過干渉な親達、子どもに我慢をさせず、叱らない親達。
このままでは子ども達が大人になり親となった時、大変なことになってしまいます。
親達は皆子育ての勉強をして親になっているわけではありません。
ほとんどの場合、行き当たりばったり、手探りで子育てをしているようなものです。
様々な情報はありますが、何を信じて良いのか、何を手本として良いのか明確なものがありません。
人は、個々で考え方や性格、生活環境など様々な面で異なりますので、一定の教育方針では色んな問題が出てくるとは思いますが、行政の子育てに対する基本的な教育方針がもっと一般家庭にも認識されれば、子育てに迷っている人や悩んでいる人達がもっと積極的に育児に取り組めるのではないかと思っています。
全国の都道府県別「子育て情報」
都道府県別・子育て情報サイト集(現在作成中)
北海道・東北
【 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 】
関東
【 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 】
信越・北陸
【 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 】
東海
【 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 】
近畿
【 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 】
中国
【 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 】
四国
【 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 】
九州・沖縄
【 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 】
自薦・他薦は問いません。
早期教育に関する優れた情報や面白い内容のサイトがありましたら是非ご紹介下さい。
このページにサイトを推薦する
@PDFと表示されているコンテンツをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。(無償)
Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。以下のサイトにてご用意ください。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
子育て・育児に関するリンク集

知育玩具、教材、絵本など、週間ランキングページはこちら