幼児期の人との関わり合い

 

人との関わり合いについて

幼児教育の人との関わり合い


人との関わり合い幼児期は人生において人との関わり合いを学ぶ重要な時期です。

人との関わり合いの中で、人としての基本や社会性を身に付けていきます
が、最近は人との関わり合いが非常に少なくなってきているような気がします。

昔は大勢の家族がいて、誰にでも普通に挨拶をし、誰の子どもでも悪いことをすれば大人が注意するということが当たり前でした。

しかし現在は核家族化が進み各家族が個になってしまい、他人の子・人のことは関心はあるけれど知らないふりといった風潮があるように思います。



情報が氾濫し、自己防衛的なものもあるとおもいますが、現代の子を持つ親達(ごく一部であると思いたいです)の神経質な考え方によって子ども達の大切なふれ合い、関わり合いの機会を奪っているように思います。

現在は子ども同士のトラブルは子どもの問題だけではなく親同士の関係にまで影響してしまうのです。


そのため、子ども同士のトラブルにまで親が口を挟みたがりますが、幼児期の子ども同士の喧嘩だって社会性を学習する絶好の機会なのです。

子ども同士の関わり合いでしか得られないものも沢山ありますので、親は本当に必要な時以外は口を出しすぎないようにするべきだと思います。

子どもはケンカなどのトラブルがあると、自ら解決しようと考え、それに対しての行動を起こそうとします。

そういった経験をなんども繰り返していう中で社会性や協調性・コミニュケーション能力が身についていくのです。

その子ども達の大切な関わり合いを親が奪ってしまっては、他人との関わり合いを持つことが苦手な人間に成長してしまう可能性があります。


子どもとはきちんと向き合いながらも、少し遠くから見守るような気持ちでいると子どもものびのび一人遊びをしたり、友達同士で関わり合いながら成長する姿が見えてくると思います。

幼児期の社会性、コミュニケーション能力

繰り返しますが人との関わり合いはとても大切です。幼児期は社会性やコミュニケーション能力などが急成長するとても重要な時期です。

幼児期にどんなに頭が良くても、運動が出来ても、社会性やコミュニケーション能力が欠けていては自信が育ちにくくなり、積極性が欠け、結果的に優秀な能力も育たなくなります。

幼児期の社会性、コミュニケーション能力は先の性格形成にも大きく影響するので、積極的に多くの人達と関わり合う事を考えて欲しいと思っています。

ですが、ただ多くの人達と接するだけよりも、いつも一緒に遊んだりするような親密な友達を持つ事もとても大切です。

友達など親密な関係が作られる事で人との関わり合いに興味を持ち、深い人間味を引き出すことができます。

人と積極的に関われるようになるかどうかは、赤ちゃん期の母子関係が基礎となり、様々な人達と楽しくふれ合いながら過ごした経験の数や密度も関係するようです。

赤ちゃんの時から色んな人達と楽しくふれ合うことで、人と関わり合うことを好きになりやすくなります。

今の社会では人と関わり合いを持つことが難しくなりましたが、赤ちゃんの時からできるだけ他人との関わり合いを持てるように考えてあげて下さい。

人との関わり合いが不得意な方には少し気が重いかもしれませんが、ご自身がストレスを抱え込まない程度に考えてみて下さい。



人との関わり合いに関するサイトリンク

このページのトップへ

Yahoo!ブックマークに登録