教育の実情

 

適切な幼児教育は後の人間形成において大変重要であると考えていますが注意していただきたいことがあります。
幼児教育は完璧な育児や教育を推奨するものではないということです。


 ・愛情が第一を忘れない
 ・他の子どもと比較をしない
 ・完璧主義にならない
 ・結果を期待しすぎない
 ・ゆったりとした心を持つ 

子どもへの過剰な期待は親子共に大きなストレスになる危険性あります。
ゆったりと構え、少しくらい上手くいかなくても「まぁ、いっか。」に考えられることが幼児教育を続けられるポイントになります。

教育の実情 はやし浩司先生から子育てママへ

 K県(静岡県ではない)に住む、I氏(私立幼稚園理事長)が、こんな話をしてくれた。

何でもI氏がある小学校の校庭の横に車をとめて、校庭の様子を見ていたときのこと。
チャイムの音ともに、校庭で体育の授業(小五?)が始まったという。


見ていると、チャイムの音が鳴り終わってから、教師と数人の生徒が、とび箱とマットを外へ運びだし始めた。
その間、一〇分前後。教師が生徒を並べて、とび箱のとび方を実演してみせたのは、さらにそのあと一〇分くらいしてから。
生徒たちはそれぞれが勝手に動き回り、とても教師の話を聞いているようでもなかったという。


で、指導(?)は、同じく一〇分ほどで終わり、そのあとしばらくすると、今度は片づけが始まった。で、チャイムが鳴るころには、運動場はきれいに片づいていた……。I氏はこう言った。「子どもたちがとび箱をとんだのは、正味一〇分もなかったのでは」と。


 ここまで書いて終わると、その教師の指導ぶりを批判する人がいるかもしれない。
「何て、だらしない授業だ!」と。しかし実際のところ、こうした光景は、今、日本のどこでも見られる。
多かれ少なかれ、ごく標準的な「風景」と言ってもよい。
しかし教師だけを責めるわけにはいかない。こんな事実もある。


この私ですら、活発盛りの小学生を相手に授業をすると、ものの一時間でヘトヘトに疲れてしまう。

彼らがもつエネルギーは、一人ずつだけをみても、おとなの数倍はある。
そういう子どもを、三〇〜三五人も相手にして指導するというのは、まさに重労働。
いかに重労働であるかは、たった一人の子どもをもてあましているあなた自身が、一番よく知っているはずである。


が、そういう重労働を、学校の教師はそれこそ毎時間している。それも朝八時から、夕方六時まで。が、それで終わるわけではない。
生活指導、家庭教育指導、成績管理などなど。しかも上からの管理、また管理。
ある女性教師(小学校)はこう言った。

「毎日、携帯電話に入るメールの返事を書くだけでも、夕食後一時間はかかります」と。


また別の女性教師(小学校)は、「子どもが生きるの死ぬのという家庭問題をかかえて、授業どころではありません」と言った。
「授業中だけが、息を抜ける時間です」と言った男性教師(小学校)もいた。


要するに、日本の教育の問題は、日本自体がかかえる構造的な問題であるということ。
現象面だけをみて、それを問題にしても意味はないということ。その構造的な問題が基本にあって、ここにあげたK県でのような授業が蔓延(まんえん)化している。

言いかえると、その構造的な問題を解決しないかぎり、日本の教育はよくならなし、改革もない。さらに言えば、日本の未来に明日はない。

なぜならその明日をつくるのは、まさに今の子どもたちだからである。



思考するとき、すぐループ状態(思考が堂々巡りする)になるタイプ 今どきの子どもたち
得た知識を論理的に整理できず、混乱状態になるタイプ 指導方法                               
知識が吸収されず、また吸収しても、すぐ忘れてしまうタイプ 子どもたちへ
西暦二一〇〇年の世界 生きる哲学
UFO 常識をみがく
見たものは、見た 子どもたちへ
学習内容の三割削減 子どもに善と悪を教えるとき
教育の実情 もの書き屋の年輪
若い女性は「こやし」? 神々との対話
親の自己中心性 生きる価値
親の思い込み 頭の良い子
依存心という魔物 頭の良い子(2)
NO’1〜NO’24 NO’121〜NO’144 NO’241〜NO’264
NO’25〜NO’48 NO’145〜NO’168 NO’265〜NO’288
NO’49〜NO’72 NO’169〜NO’192 NO’289〜NO’300
NO’73〜NO’96 NO’193〜NO’216
NO’97〜NO’120 NO’217〜NO’240


情報・画像の出展:はやし浩司先生

※このページの文章・及び画像の著作権は「はやし浩司」様が保有しています。
当サイトでは「はやし浩司」様のご厚意により許可を得て掲載させていただいております。

Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote



【はやし浩司先生のプロフィール】

はやし浩司先生1947年岐阜県生まれ。

金沢大学法文学部法学科卒業。
日豪経済員会給費留学生として、オーストラリアメルボン大学ロースクール(法学院)研究生、三井物産社員、幼稚園教師を経て、浜松市にてBW(ブレイン・ワーク)教室、幼児研究所を設立。

独自の哲学・教育論をもとに幼児教育の実践を行っています。

現在は教育評論家として、ホームページやブログ、メルマガ、ユーチューブ等を利用しながら執筆活動に専念しています。

●著書に「子育て最前線のあなたへ」(中日新聞社)、「おかしな時代のまともな子育て論」(リヨン社・2002年3月発行)、「ドラえもん野比家の子育て論」(創芸社)など、30冊余り。

うち4冊は中国語にも翻訳出版されています。

「まなぶくん幼児教室」(学研)、「ハローワールド」(創刊企画・学研)などの無数の市販教材も手がけ、東洋医学、宗教論の著書も計8冊出版されています。

●教育評論家、現在浜松市伝馬町でBW教室主催。

●現在は、インターネットを中心に活動中。

メルマガ・オブ・ザ・イヤー受賞(08)、

電子マガジン読者数・計3000人(09)、ほか。

「BW公開教室」を、HP上にて、公開中。

(HPへは、「はやし浩司」で検索、「最前線の子育て論byはやし浩司」より。)

過去の代表的な著書

子育て格言ママ100賢1子育て格言ママ100賢子育て格言ママ100賢子育てはじめの一歩

子どもの心・100の育て方目で見る漢方診断クレヨンしんちゃん 野原家の子育て論子育てストレスが子どもをつぶす

ドラえもーん・野比家の子育て論 子育て最前線のあなたへ受験に克つ子育て法ポケモン・カルト―あなたの子どもがあぶない!

・・・などなど30冊余り出版されています。

はやし浩司先生のHP・ブログ

はやし浩司のホームページ はやし浩司先生のメインサイトです。
子育て・幼児教育など、先生が実践されてきた内容が凝縮されています。
きっと先生の優れた教育感、人間味溢れる魅力をお分かりいただけると思います。
はやし浩司の書籍 先生が執筆をした過去の原稿をダウンロードして読めます。

読者の相談ページや進学問題、パパママの子育て診断ページもあります。

最前線の子育て論byはやし浩司(メルマガ版) メルマガ版「最前線の子育て論byはやし浩司」は2007年10月、
60000誌の中で、TOP-ONEに評価され、2008年のメルマガオブザイヤーを受賞しています。

先生の素晴らしい教育・子育て論を見てみて下さい。

当サイトでも掲載させていただいている記事が盛りだくさんです。
最前線の育児論byはやし浩司(Biglobe−Blog) 最前線の育児論のブログです。
子育てや教育について様々な視点・角度で執筆されています。

最前線の子育て論byはやし浩司 (ヤフーブログ) 最前線の子育て論(ヤフーブログ版)です。
教育に対して様々な情報を掲載しています。
主に先生の哲学者的な内容を見ることができます。
しかし、先生は博識ですね〜。
お孫様のかわいい画像と、日記、教育論を掲載しています。

Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote