親の自己中心性

 

親の自己中心性 はやし浩司先生から子育てママへ

「自己中心」という言葉がある。自分を中心にものを考えることをいう。

その自己中心性には、二つの方向性がある。
(1)社会的自己中心性と、(2)時間的自己中心性の二つである。


何ともカタイ話になりそうだが、要するに、自分のまわりのことだけしかものを考えないのが、社会的自己中心性。自分の時代を中心にしかものを考えないのが、時間的自己中心性という。
この(2)の時間的自己中心性というのは、私が考えた。親を見ているときに気づいた。こんな人がいた。


 「子どもを育てるのは、自分の老後のため」と、その女性(五〇歳)は言った。
もう少し別の言い方をしたが、結論をまとめると、そういうことになる。

つまり「自分の老後のめんどうをみてくれるような子どもを育てるのが、子育てだ」と。
たいへん親意識の強い人だった。

「子どもが親のめんどうをみるのは当たり前」という前提で、すべてを考えていた。
だから他人の子どもを評価するときも、親のそばにいて、親孝行する子どもを、「できのいい子」。

そうでない子どもを、「できの悪い子」とした。


つまりその女性は、自分の時代を中心にしかものを考えていない。
これが私がいう、時間的自己中心性である。ほかにもこんな例がある。


 ある女性(六〇歳)は、病弱な息子(三〇歳)と二人暮しをしていた。
たしかに病弱は病弱だったが、そのためその女性はお決まりの溺愛と過干渉。

息子は超マザコンタイプの、ハキのない男性になった。
その男性について、その女性はいつもこう言っている。「私が死ぬときは、息子も一緒に死にます」と。


つまりそれくらい親子のきずなが太く、その女性は親として息子をあとに残しては死ねない、と。
そこで私がその女性に、「息子さんには息子さんの人生というものがあるでしょう。それはどうするのですか」と聞くと、その女性はこう言った。

「息子の心は、私が一番よく知っています」「私が死ねば、息子は不幸になるだけです」と。


 この女性もまた、自分の時代を中心にしかものを考えていないのがわかる。
つぎの世代に、よりよき時代を残す、あるいは伝えていくという姿勢がどこにもない。

一見、息子の将来を心配しているようにみえるが、その実、子どもの将来など、まるで考えていない。
自分が死んだら、あとは野となれ、山となれというわけである。


もし本当に息子の将来を心配するなら、息子を自立させるために、親としてもっとほかにすることがあるはずである。
それもしないで、つまり手厚い親の庇護(ひご)のもとだけに子どもを置き、その子どもを溺愛するのは、まさにここでいう自己中心性ということになる。


 こうして自己中心性をふたつに分けて考えると、親が子育てで見せる自己中心性を、もう少し詳しく理解することができる。あなたも一度、身のまわりの人で、この見方を利用してみてはどうだろうか。

 

思考するとき、すぐループ状態(思考が堂々巡りする)になるタイプ 今どきの子どもたち
得た知識を論理的に整理できず、混乱状態になるタイプ 指導方法                               
知識が吸収されず、また吸収しても、すぐ忘れてしまうタイプ 子どもたちへ
西暦二一〇〇年の世界 生きる哲学
UFO 常識をみがく
見たものは、見た 子どもたちへ
学習内容の三割削減 子どもに善と悪を教えるとき
教育の実情 もの書き屋の年輪
若い女性は「こやし」? 神々との対話
親の自己中心性 生きる価値
親の思い込み 頭の良い子
依存心という魔物 頭の良い子(2)
NO’1〜NO’24 NO’121〜NO’144 NO’241〜NO’264
NO’25〜NO’48 NO’145〜NO’168 NO’265〜NO’288
NO’49〜NO’72 NO’169〜NO’192 NO’289〜NO’300
NO’73〜NO’96 NO’193〜NO’216
NO’97〜NO’120 NO’217〜NO’240


情報・画像の出展:はやし浩司先生

※このページの文章・及び画像の著作権は「はやし浩司」様が保有しています。
当サイトでは「はやし浩司」様のご厚意により許可を得て掲載させていただいております。

Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote



【はやし浩司先生のプロフィール】

はやし浩司先生1947年岐阜県生まれ。

金沢大学法文学部法学科卒業。
日豪経済員会給費留学生として、オーストラリアメルボン大学ロースクール(法学院)研究生、三井物産社員、幼稚園教師を経て、浜松市にてBW(ブレイン・ワーク)教室、幼児研究所を設立。

独自の哲学・教育論をもとに幼児教育の実践を行っています。

現在は教育評論家として、ホームページやブログ、メルマガ、ユーチューブ等を利用しながら執筆活動に専念しています。

●著書に「子育て最前線のあなたへ」(中日新聞社)、「おかしな時代のまともな子育て論」(リヨン社・2002年3月発行)、「ドラえもん野比家の子育て論」(創芸社)など、30冊余り。

うち4冊は中国語にも翻訳出版されています。

「まなぶくん幼児教室」(学研)、「ハローワールド」(創刊企画・学研)などの無数の市販教材も手がけ、東洋医学、宗教論の著書も計8冊出版されています。

●教育評論家、現在浜松市伝馬町でBW教室主催。

●現在は、インターネットを中心に活動中。

メルマガ・オブ・ザ・イヤー受賞(08)、

電子マガジン読者数・計3000人(09)、ほか。

「BW公開教室」を、HP上にて、公開中。

(HPへは、「はやし浩司」で検索、「最前線の子育て論byはやし浩司」より。)

過去の代表的な著書

子育て格言ママ100賢1子育て格言ママ100賢子育て格言ママ100賢子育てはじめの一歩

子どもの心・100の育て方目で見る漢方診断クレヨンしんちゃん 野原家の子育て論子育てストレスが子どもをつぶす

ドラえもーん・野比家の子育て論 子育て最前線のあなたへ受験に克つ子育て法ポケモン・カルト―あなたの子どもがあぶない!

・・・などなど30冊余り出版されています。

はやし浩司先生のHP・ブログ

はやし浩司のホームページ はやし浩司先生のメインサイトです。
子育て・幼児教育など、先生が実践されてきた内容が凝縮されています。
きっと先生の優れた教育感、人間味溢れる魅力をお分かりいただけると思います。
はやし浩司の書籍 先生が執筆をした過去の原稿をダウンロードして読めます。

読者の相談ページや進学問題、パパママの子育て診断ページもあります。

最前線の子育て論byはやし浩司(メルマガ版) メルマガ版「最前線の子育て論byはやし浩司」は2007年10月、
60000誌の中で、TOP-ONEに評価され、2008年のメルマガオブザイヤーを受賞しています。

先生の素晴らしい教育・子育て論を見てみて下さい。

当サイトでも掲載させていただいている記事が盛りだくさんです。
最前線の育児論byはやし浩司(Biglobe−Blog) 最前線の育児論のブログです。
子育てや教育について様々な視点・角度で執筆されています。

最前線の子育て論byはやし浩司 (ヤフーブログ) 最前線の子育て論(ヤフーブログ版)です。
教育に対して様々な情報を掲載しています。
主に先生の哲学者的な内容を見ることができます。
しかし、先生は博識ですね〜。
お孫様のかわいい画像と、日記、教育論を掲載しています。

Yahoo!ブックマークに登録