
イギリスの幼児教育

2〜4歳向けの保育園(nursery school)、4〜7歳向けの幼稚園(infant school)に併設された保育学級(nurseryclass)があります。
義務教育は、小学校(primary school)において5歳から始まります。
初等教育・中等教育における義務教育では、日本のような1学年毎ではなく2〜3学年をひとまとめにしたキー・ステージの各段階毎に、日本の学習指導要領にあたる「ナショナル・カリキュラム」によって必修科目とその内容が定められています。
16歳になるとGCSE(General Certificate of Secondary Educatio n)という義務教育修了試験を受けます。
- キー・ステージ1(5〜7歳)
- キー・ステージ2(8〜11歳)
- キー・ステージ3(12〜14歳)
- キー・ステージ4(15〜16歳)
イギリスではチャイルドマインダーと呼ばれる資格があります。
イギリスで100年ほど前に誕生したこのチャイルドマインダーは、家庭内でより家族に近いアットホームなスタイルで保育ができる利点があります。
少人数制ですので、目が届き易く、子どもと保育者の接する機会も多くなります。
日本でも、このチャイルドマインダーの資格を取得することができますが、まだ国家資格ではなく、民間資格となります。
チャイルドマインダーは少しづつ人気が上がってきています。
幼児教育に関心が高い国では学力も比例して高い傾向にあります。
世界の学力に関する情報はこちら
図録▽学力の国際比較(OECDのPISA調査)リンク
学力の国際比較(2000・2003・2006のデータ)
自薦・他薦は問いません。
より良い内容を持つサイトや面白いサイトがありましたら是非ご連絡下さい。
イギリス幼児教育ページにサイトを推薦する
PDFと表示されているコンテンツをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。(無償)
Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。以下のサイトにてご用意ください。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
イギリスの幼児教育サイトリンク
チャイルドマインダー特定非営利活動法人 日本チャイルドマインダー協会
子の預け先を探す家庭の大きな助けとなりそうだ。 サービスは保育者介サイト「 子ごころ」(https://www.kogokoro.jp)で明日開始する。
2万人の保育者の養成実績があるNPO法人、日本チャイルドマインダー協会(東京・渋谷)が運営する。 ...
チャイルドマインダー交流掲示板
チャイルドマインダーの方(所属問わず)、興味のある人、目指している人、保育をお願いしたい人、情報交換や交流に使ってくださいね♪▼をクリックすると、ツリー記事が一括して表示されます。
※24時間以内に投稿された記事にはNEWマークが付いています ...
イギリスの幼児教育
幼児教育 教育問題は、医療制度、老朽化した鉄道と並んで、イギリスの ...
教育問題は、医療制度、老朽化した鉄道と並んで、イギリスの政治家にとっては悩みの種のトップ3であるが、私の長女が体験したサザンプトンでの幼児教育は(これも学校によってかなりの差があるらしいのだが)手放しに素晴らしいと言えるものだった。 ...
その他関連サイト
イギリスの教育システムについて教えてください。
YAHOO知恵袋
初めて集団生活をする子どもの教育が最も重要!